LCDシールド(EMI / ESD)

インセル型タッチ機能を備えたLCD IPSテクノロジーは、高性能スマートフォンディスプレイで勢力を拡大しました。Clevios™シールド層は、製造プロセスと光学特性をさらに上のレベルに引き上げます。

LCDシールド

LCDシールド

LCDはすでに成熟したテクノロジーですが、パフォーマンスを改善するために継続的な開発が今も行われています。現代のディスプレイの分野でIPS(インプレーンスイッチング)テクノロジーが採用されるようになり、この分野は重大な転換期を迎え、色彩、コントラスト、視野角が大きく改善しました。

スパッタリングの難点

IIPS LCDテクノロジーは静電荷とESD(静電放電)を受けやすいため、ディスプレイを保護するためにはシールド層が必要です。通常は、カラーフィルターガラス上にITO(酸化インジウムスズ)の薄いスパッタ層を用意すれば十分です。しかし、ディスプレイガラスが薄くなり、さらに基板サイズが大きくなるにつれて、ITOスパッタリングはますます困難になっていきます。スロットダイやスプレー等の液体コーティングは、明らかにスパッタリングを上回るパフォーマンスを見せ、処理能力の安定高速化、休止時間の短縮、材料歩留改善といった利点をもたらします。

先進的な配合液

ヘレウスは、ディスプレイガラスへの塗布に最適化された先進的な導電性ポリマー配合液 Clevios™ F ELOを提供しています。この製品は、ディスプレイの基板ガラス上にシールド層をコストパフォーマンスの高いウェット塗布により使用します。優れた光学特性、調整可能で均一なシート抵抗、高い硬度と耐久性が特徴です。

光の反射を制御

光の反射損失に関しては、Clevios™は、屈折率が約1.5と低く、ガラスにうまく適合するため、ITOより優れています。ITOと比較して光の反射は最大50%抑えられます。これは、光の反射が課題となる自動車の内装用途等ではディスプレイのコントラスト改善に役立ちます。

LCDシールド(EMI / ESD)

インセル型タッチとTDDI

スマートフォンディスプレイでは、インセル型タッチセンサー技術の採用が主流になっています。これは、ディスプレイの薄型化と高輝度化、タッチおよびディスプレイドライバー(TDDI)の1チップ化への統合のためです。

ITOは導電性が非常に高いため、タッチ検知もシールドしてしまうため、インセル型タッチのシールド層としては機能しません。

シールドと保護

Clevios™導電性ポリマーは、シート抵抗10E7〜10E9 Ω / sqと導電率調節可能範囲が幅広く、シールド層はディスプレイとタッチ機能の両方に良好に機能します。Clevios™ F EHOは、ディスプレイのシールドと保護に最適の製品となっています。