会期中、3つのテーマでプレゼンテーションを行いました。お客様のテーマに合うプレゼンテーションをダウンロードしていただけます。
ブース内プレゼンテーション資料ダウンロード

第6回自動車部品&加工EXPOの会期中、ブース内プレゼンテーションとデモンストレーションを開催し、生産現場に活かすヘレウスの赤外線技術をご紹介しました。
ご来場いただき誠にありがとうございました。
2020年1月15日~17日 東京ビッグサイト 西4ホール『W27-16』

鋼材の加熱は、鋼材の成型加工や溶接などで必要になることがあります。そのプロセスでは、タクト処理が理想的になることがあります。
赤外線ヒーターは、炉に囲うことなくオープンな環境で使用でき、立ち上がり時間はたったの1~2秒です。そのため、予熱や後熱で活躍しています。
ブースでは、なぜ赤外線がそのようなプロセスに適しているのか、どのように生産工程で使えるのかをご紹介しました。
本プレゼンテーションのポイントをまとめた資料もございます。併せてご覧ください。

CFRP(炭素繊維強化プラスチック)の加熱は、プレス工程の直前に必要になります。その加熱に求められる点は、主に、急速加熱、面内均一温度、樹脂の表面劣化防止になります。
プレス前加熱に赤外線加熱を用いる利点についてご紹介しました。
また、弊社の赤外線熱溶着のパートナーである ヤマウチ精機株式会社 より、実機を用いたデモンストレーションと、その利点についてご紹介しました。

自動車部品には加熱だけではなく、乾燥工程も多くあります。その一つに、塗装乾燥があります。
赤外線を用いた乾燥は、塗膜や内部の乾燥における乾燥後の仕上がり品質が良いのが特長です。
このプロセスには、熱風炉が用いられることが多いですが、どのように赤外線を用いて生産性を向上できるのかについてご紹介しました。
本プレゼンテーションのポイントをまとめた資料もございます。併せてご覧ください。