ヘレウス・ノーブルライト社(以下ヘレウス社、ドイツ・ハーナウ市、代表取締役社長 ヴォルフガング・シュタング)は、赤外線の輻射加熱とエアロマネジメントを組み合わせた画期的な乾燥システム『Infradry™(和名 インフラドライ、以下、本製品)』を開発し、販売を開始しましたことをお知らせいたします。また、ヘレウス株式会社(以下、当社。東京都文京区大塚2-9-3、代表取締役社長 山内 秀人)は、日本国内における本製品の販売を、本年1月1日より開始したことをお知らせいたします。
本製品は、高出力なツインチューブ赤外線ヒーターの輻射加熱と、エアロマネジメントを組み合わせたハイブリッド型乾燥ユニットです。通常、コーティングや印刷インキを乾燥するためには、多くのエネルギーを必要とします。本製品においては、乾燥に必要とされる熱エネルギーは、赤外線輻射により効率的に供給され、ユニット内で理想的な風の流れを作ることにより、高速乾燥を実現します。また、周囲への熱気漏れを防ぎます。風の流れは、ユニットの設計前に数値流体力学解析を用いて、輻射熱と空気の流れをコンピュータシミュレーションによって模擬的に計算し調整しています。ヘレウス社での初期テストでシミュレーションを行った結果、 乾燥速度は、自社従来乾燥ユニットと比べて、最大20 パーセント向上しました。このような構造上の特徴を有する本製品には、以下のような利点があります。
1. 高い乾燥効率
本製品に新たに採用されたエアロマネジメントは、水と溶媒の蒸気を適切に消散させます。空気は赤外線ヒーターに接触し加熱され、水分を十分に吸収してから、速やかに乾燥ゾーンから強制排気されます。これにより、乾燥ゾーンの水と溶媒の過飽和を防ぎ、乾燥が促進されます。また本製品は、ヘレウス社独自開発の反射構造によって輻射熱を収束させ、高い乾燥効率を実現します。さらに、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)の信号に対応し、無段階できめ細やかな運転が可能です。
2. 高出力なツインチューブ赤外線ヒーターの提案力
コーティング乾燥や印刷インクを乾燥させるための熱は、高出力なツインチューブ赤外線ヒーターによって放射されます。当社では、お客様の用途に応じて、短波または中波長赤外線ヒーターを選択し、最適な赤外線吸収波長と出力を提案します。短波長赤外線ヒーターは応答性に優れ高出力が特長で、中波長赤外線ヒーターは紙の基材上のインクや塗料を効率よく乾燥させる特長があります。本製品には、二種類の型式があります。Infradry Compact(和名 インラドライコンパクト)は設置面積が非常に狭く簡単に取り付けることのできる、研究開発向けユニットです。一方、Infradry Combi(和名 インラドライコンビ)は、モジュラー設計になっており、お客様の基材幅に合わせてユニットを容易に拡張することができます。大型な乾燥システムとして適しています。
当社は、日本国内においても、デジタルインクジェット印刷、水性インクやコート加熱乾燥といった用途で多くの納入実績があります。これまでの豊富な経験を生かし、当社では、今後ますます多様化する厳しい条件や乾燥の生産性、エネルギー効率を求められる産業界のご要望にきめ細やかにお応えしていきます。
当社では、2019 年1 月31 日(水曜日)から2 月1 日(金曜日)まで東京ビッグサイトにて開催される、 コンバーティングテクノロジー総合展2019 の当社ブース (東京ビッグサイト東3 ホール3L-16)において、本製品を初めて展示いたします。